地図

牛ノ寝通りから奈良倉山、権現山、扇山

3週間前の大菩薩連嶺縦走に続いて、また一泊で大菩薩方面に行って来ました。

今回は裂石から入って、石丸峠に登り、牛ノ寝通りを経て奈良倉山へ。奈良倉山頂直下の林道の富士見ポイントで幕営して、翌日は大寺山、麻生山を通って権現山に寄った後、扇山を越えて鳥沢駅に下りました。

【日 程】2003年11月22日〜23日
【山 名】大マテイ山(1409.2m)、奈良倉山(1348.9m)、
     大寺山(1226m)、麻生山(1267.5m)、
     権現山(1311.9m)、扇山(1137.8m)
【峠 名】石丸峠、松姫峠、佐野峠、西原峠、尾名手峠、浅川峠
【天 候】晴れ
【同行者】なし
【地形図】1:50,000「丹波」「五日市」「上野原」

地形図
【タイム】
 <第一日>(実歩行時間7時間30分)
裂石7:55→9:40上日川峠9:50→11:25石丸峠→14:20大マテイ山→15:25松姫峠15:30→16:15奈良倉山16:20→16:25林道
 <第二日>
林道7:10→8:20西原峠→8:50林道終点→9:10大寺山→9:40北峰9:55→10:30麻生山→11:10浅川峠分岐11:15→11:20権現山11:25→11:30浅川峠分岐11:40→12:20浅川峠12:25→13:10扇山13:30→14:10梨ノ木平14:15→14:55鳥沢駅(実歩行時間6時間30分)

第一日(11/22)
 今回は、塩山駅からバスで大菩薩登山口の裂石へ。20分乗って100円とは、安い。

 上日川峠の駐車場はすでにいっぱい。登山者も大勢いたが、すべて大菩薩に向かうようで、石丸峠への道に人はいない。ゆるく下って、ダムの北の公園化された所から登り返し、林道を2回横切ると、ようやく景色が開ける。今日も富士山が美しい。

 石丸峠を過ぎ、牛ノ寝通りと小金沢山の分岐で振り返ると南アルプスのパノラマ。

<石丸峠付近から> <南アルプス遠望>

 石丸峠の標高が1957m、牛ノ寝通りの標高が1400m前後だから、500m以上の下りとなる。分岐から50分ほど下ると、「水場へ2分」という標識がある。水は3.5リットルを家から持ってきたので、水場には寄らない。

<牛ノ寝通りから>
飛龍山(左)と雲取山(右)
<反対側には雁ヶ腹摺山>

 木々の間から、北側には飛龍山と雲取山、南側には雁ヶ腹摺山が見える。葉の落ちた、ゆるやかな登山道は、明るく気持ちが良い。ところどころに朴の葉がまとまって落ちている。ふだんは気に留めていないが、落ち葉の季節になると大きな朴の葉が目につく。

 小菅に下る道を左に分け、少し登って大マテイ山の三角点に立ち寄る。ここから東へ向かうと、枝に新しい白いポリエチレンのヒモがいくつも付けられている。目印にしたのだろうが、踏み跡は明らかだし、すでに先人の残した古い赤テープなども残っている。まったく必要のないゴミだ。ふだんは黙って通り過ぎる所だが、あまりに目障りなので、はずしながら歩く。ほとんど10mおきくらいにつけてある。下山してから、ごみ箱に捨てるときに数えたら23本もあった。

 ヒモはずしに気を取られていたら、ツルネ山(1368m)の稜線を行くつもりが、北側の巻道に入ってしまった。近くで鉄砲の音がする。しばらくすると、鉄砲を担いだ猟師が登ってきた。

<牛ノ寝通り>

 松姫峠で車道を横断して、奈良倉山への林道に入る。途中から登山道をたどると、道は奈良倉山を北側から巻いて南へまわり、長作からの道を合わせ、北へ向かって登ることになった。やや遠回り。奈良倉山山頂は、木立に囲まれて展望はきかない。大月市選定の秀麗富岳十二景の一つということだが、富士見ポイントは南へ下った林道らしい。林道脇の松の下にテントを張る。

第二日(11/23)
 朝は冷え込むとの予報だったが、さほどでもない。天気も良い。明け方に富士山頂付近についていた雲も、次第に取れてくる。

 ここからは尾根沿いにずっと林道が通っている。稜線通しの踏み跡は見当たらず、林道を歩く。今日も猟師とすれ違う。「登山道」という標識に従って林道から山道に入る。歩いている時は気づかなかったが、あそこが佐野峠だったようだ。振り返ると、小金沢連嶺や昨日歩いてきた牛ノ寝通りが、良く見える。

<奈良倉山林道から> <佐野峠から牛ノ寝通りを振り返る>

 周りの山を眺めながら山道をそのまま進むと、中風呂に下ってしまうようなので稜線に戻る。少し歩くと、また林道に出てしまった。

 西原峠を過ぎ、稜線の北側を巻いていく林道は三頭山方面の眺めが良い。尾根を巻いて進むと、突然、道がなくなってしまった。葉の落ちた斜面を登ると踏み跡がはっきりしてきて、大寺山に到着。ここから急な上り下りを繰り返して北峰へ。ここまでの尾根は「鋸尾根」というらしい。展望の良い北峰でパノラマ写真撮影。

<左から
三ッ峠山、本社ヶ丸、黒岳、滝子山>
<三頭山、手前右に坪山>

 浅川峠への分岐に荷を置いて権現山を往復する。ここまでまったく人がいなかったのに、権現山山頂には20人ほどの登山者が休んでいた。早々に立ち去り、浅川峠へと下る。

 扇山山頂にも20人くらい。朝に比べると霞んではきたが、それでも富士が見えている。散り残った紅葉を眺めながら、鳥沢駅へ下る。

<扇山山頂からの富士> <最後の紅葉>

Walstone
(2003/11/29記)